
根津のすみれに寄って、ホテルで心地よく眠れた翌朝
目が覚めると、
台風の影響で雨。
ゆっくりと朝食を済ませた後、傘をさしてホテル前の江戸通りを北へてくてく。
駒形橋の交差点からは、
浅草寺の総門・雷門の大提灯も見えてきました。
浅草を訪れたのは、高校の修学旅行以来40年振りですね。
こんなだったかなぁ~。
と思いながら、雷門が近づいてくると
あれッ!
浅草のシンボル・大提灯がありませんね。
シートに書いた絵が吊されているだけです。
なんとなくショック。
早速、家内に電話。
「 おかあさん、 浅草の大提灯がないよ 」
「 おとうさんは、 あんな大きな提灯を探せないの? 」 と “ 呆れ声 ”。
雷門が補修中だということを告げると
「 楽しみにしてたのに残念ね 」。
正式名を 「 風雷神門 」 といい、左右には風神と雷神が奉られているはずが・・・。
此方もお目にかかれず。
本当に残念。
雷門をくぐると、浅草寺本堂とをつなぐ仲見世通り。
約250mのこの表参道には、江戸のおもちゃや人形焼き等を売るお店がずらり。
国内外の観光客で賑わっていました。



台風の影響か。 雨にもかかわらず大勢の観光客で賑わう浅草寺。
- 関連記事
-
- 『 矢切の渡しも・・・ 』
- 『 スカイツリーも見えず 』
- 『 浅草の大提灯がない 』
- 『 お初天神 』
- 『 精進料理 』
スポンサーサイト